東京都女性経営者会員登録はこちら

Follow us

  • Facebook

レポート

第7回 NEW CONFERENCE
女性経営者等の活躍に向けた会議 ~女性社長が動かす東京の未来~

分科会1:グローバルでビジネスを展開する
グローバルでのビジネスには、海外にしかない刺激が溢れている

「グローバルでビジネスを展開する」をテーマに話し合うセッションでは、グロービス・キャピタル・パートナーズ株式会社 Value-up Professionalで、フリーアナウンサーの阿部優貴子氏が進行を務め、グローバルでビジネスを展開する4名の女性経営者を迎えて行われました。

Alchemist Pte. Ltd. Managing Director ケルニン 青木康子氏はシンガポールで食のイベントマーケティング企業を営んでいます。イベント事業がコロナ禍で危機に陥った際は、海外へ渡れない日本企業のマーケティング支援へ舵を切り、難局を乗り越えたといいます。

アジア人向けマッチングサービスを提供する East Meet East 代表取締役 CEO 時岡真理子氏は、深夜のニューヨークからオンラインで参加。「どうせ始めるなら、一番市場が大きい本場で」と決心し、アメリカで起業したのだとか。

日豪の総合PRエージェンシー Women Can Fly.Co Founder/ NSW 州豪日協会 (AJS-NSW) 理事の會澤貴美代氏は主にオーストラリアへの留学生支援事業と企業のオーストラリア進出PR・ブランディング支援を手がけてます。「外国人のリアルなニーズを知った上で、日本のヒト・モノ・コトを海外にPRしたいと、海外へ出ることを決めました」

株式会社 Glocalist 代表取締役CEOの吉川真実氏は、海外の目まぐるしく変わる法律や関税などの情報収集を支援するSaaSプロダクト「Glocalist」を提供。「駐在員の経験などから海外の楽しさにはまり、その熱意がずっと続いていると感じています」

最初の話題は、登壇された方々が拠点を置く「各国の特徴」です。
アメリカでテクノロジー企業を率いる時岡氏は、最先端技術の発信地であることを挙げます。ビジネス文化の違いにも触れ「皆が言いたいことを言う文化を理解した上で、社員のオープンな意見を聞き、多様な意見をまとめるスタイルを確立していった」と語りました。

オーストラリアに拠点を置く會澤氏は、「人件費が高い。イベントのアルバイトでは時給38ドル(3,600円~3,800円程度)の場合も」と会場を驚かせます。一方で「女性が起業しやすい環境があり、アクセラレータープログラムなどに妊娠中、育児中の女性も多く参加している。それに日本との時差もほとんどなく、日豪間でもリアルタイムで仕事ができる」と、利点も紹介しました。

また、吉川氏には「海外展開を考える企業は増えているか」という質問が。吉川氏は外務省「海外進出日系企業拠点数調査」の結果から「(日系企業の海外拠点数は)直近20年で2.5倍まで増えている。グローバルカンパニーであることが大手日系企業のベースに」と答えます。一つの国を拠点に事業を行うだけでなく、複数の国にまたがる事業も大きくなりつつあると述べました。

続いての話題は「グローバル展開におけるハードシングス」。
ケルニン青木氏はシンガポールの「ジョブホッピング」文化を挙げます。苦労して獲得した人材も2~3年でカジュアルに去ってしまうそうで、採用には苦労しがちなのだとか。

人材流動性はアメリカも激しく、時岡氏は「一つの会社に1年以上勤務している人のほうが少ない」と言います。また「アメリカ人の働き方はインパクト重視。隅から隅まで知らなくても回るような、効率重視の組織体系になっている」とも述べました。

「海外での資金調達のハードさ」を問われた吉川氏は、「外国人という立場だと融資を受けられない国もある」、「ベンチャーキャピタル事業が根付いていない国も」と厳しい様子。
「シナジーがあるエリアを選ぶことは重要。自分も1社目は海外で起業したが、2社目はビジネスモデルを踏まえ、日本で資金調達を行うことにしました」

最後に「海外へ挑戦し続ける理由」について、ケルニン青木氏は日本と海外の文化ギャップに苦しみながらも「(乗り越える)橋がかかった瞬間に、なんとも言えない手ごたえがあった」とやりがいを語りました。

會澤氏も「海外でハードシングスと名の付くものはすべてやりがいに反転できる」とその魅力を語ります。そして「Done is better than perfect、『完璧でなくていいからすぐにやる、そこにあるのは失敗じゃなくて経験です』」と、熱いメッセージも送られました。時岡氏は「『海外でしか会えない人』に尽きます。こういう工夫をしている、次はこの市場を開拓する......といった話に刺激を受け『私も世界1位になるんだ』というエネルギーが湧いてくる」と、世界中の仲間と刺激し合う楽しさをのぞかせます。

吉川氏も「先ほど『ハードシングスが続けば続くほど、過去のハードシングスは忘れますよね』と話していた、それくらい刺激がある。この生活が楽しいと自信を持って言えますし、そういう皆さんだから、今日集まったんだと改めて感じています」と感慨を深めていました。

時間いっぱいまで参加者たちからの積極的な質問が飛び交い、それぞれの熱い想いが飛び交うセッションでした。

會澤 貴美代
Women Can Fly.Co Founder&CEO / NSW州豪日協会 理事

兵庫県出身。シドニーを拠点に活動する日豪PRエージェンシー。
(公財)都市活力研究所で観光PRのインバウンド関連に従事し、2018年に来豪。日系ウェブ・メディア、IT企業に勤務する傍らビジネス・スクールに通い2019年に「Women Can Fly. Co (ウーマンキャンフライ)」を設立。
主に留学生支援事業と企業PR事業を中心に、留学キャリア支援・日系企業海外進出サポートを通して、日本とオーストラリアをつなぐ架け橋として活動している。
「輝く未来の選択肢を増やす」をミッションに、留学準備オンラインコース、職場体験, Linkedinプログラムや日豪PRイベントの企画・運営など多様な機会を創出し、個々が輝ける価値の創造を目指している。
これまで、豪州New South Wales(NSW)州の起業家育成プログラム「Founders Program」や「GIANTS」に選ばれ、2023年にはNSW州「Women’s Contribution Awards」で地域に貢献した1人としてファイナリストに選出。
オーストラリア市場でのPR活動に積極的に取り組み、特にSuntory, The Premium Malt's AUSTRALIAの公式ブランドアンバサダーとしての実績が注目されている。さらに、デザインツールCanvaのEmpower Communityアンバサダー、豪日協会の理事として、多分野の交流推進にも尽力している。
2025年海外滞在中の心をHappyに。Wellbeing Brand 「Feather」準備中。

ケルニン 青木 康子
Alchemist Pte. Ltd. Managing Director

2014年、シンガポールにてイベント・マーケティング会社Alchemist Pte Ltdを設立し、食のイベントブランド「Spoonful」を打ち出す。 無名の状態から1年半で約100のイベントを実施し、日本食の普及に努めた結果、ブランド力が高まり、日本やシンガポールの企業、官公庁からの依頼が増加した。
2020年のコロナ禍により、95%のイベントがキャンセルされる事態に直面したが、これを機にマーケティング部門を強化。 また、コロナ禍における支援と情報共有を目的に、日本食に携わる企業やシェフのコミュニティを設立する。
現在は、イベント、マーケティング、メディアPRを通じて、日本の良質な食を海外に広める活動に従事している。 また、JETRO貿易コーディネーターや中小企業支援アドバイザーとしても活動しており、シンガポールの食のInstagramマイクロインフルエンサーとしても影響力を持つ。3児の母。

時岡 真理子
East Meet East 代表取締役CEO

2010年にオックスフォード大学にてMBAを取得後、モバイルeラーニングアプリ運営会社 Quipperを共同創業。Quipperは2015年リクルートが48億円で買収。2013年にアジア人向けマッチング・ライブ配信サービスEastMeetEastを創業。2019年にはForbes JAPAN WOMEN AWARD2019を受賞。2022年にはGlobal Dating Insights Power Book 2022 (グローバルマッチング業界で最も影響力のある人)に選出。6歳児の母。

吉川 真実
株式会社Glocalist 代表取締役CEO

1983年生まれ。2005年立命館大学を卒業後、株式会社リクルートに新卒入社。採用人事・マーケティング局を経て、人材関連事業に携わる。
2013年、自身1社目の起業となるクロスボーダーマーケティング事業会社を創業、代表取締役CEOに就任。日本本社以外にアジアを中心とする10ヶ国にも拠点・現地法人を立ち上げる。
2020年、株式会社Glocalist(グローカリスト)を創業、代表取締役CEOに就任(現任)。
グローバルビジネスにおける地政学リスクや制裁金リスクなどの外部起因リスクを、独自開発の行政文書データベースにて日・英・現地語で即時検知できる機能のほか、共有・対策・管理の機能を併せ持つSaaS ”Glocalist”を開発・運営。現在、ベトナム・インド・タイ・インドネシア・マレーシア各版のサービスを提供中。

阿部 優貴子
グロービス・キャピタル・パートナーズ株式会社 Value-up Professional
フリーアナウンサー

2013年、在名テレビ局であるCBCテレビにアナウンサーとして入社し、テレビ・ラジオの生放送などを中心に担当。2017年、セント・フォースに所属し、フリーアナウンサーとしての活動を開始。報道番組・情報番組にて生放送のモデレーターを務める。2021年に第一子を出産、早稲田大学大学院経営管理研究科(MBA)修了。2022年4月よりグロービス・キャピタル・パートナーズに入社。現在は、投資先スタートアップへのバリューアップチームで、投資先の経営・組織支援を中心に従事。

開催日時 2024年11月25日(月)13:00-18:10
会場 【リアルイベント】
東京国際フォーラムB5・G502・G504・G505・G510(東京都千代田区丸の内3丁目5−1)
【ライブ配信(オンライン)】
ZoomとYouTubeによるライブ配信
対象 企業・団体の代表者、経営者層、個人事業主など(男女不問)
東京都女性経営者会員登録はこちら

Follow us

  • Facebook