東京理科大学卒業。数学的ロジックを土台に、再現性ある営業組織の構造化を支援。
上場企業向けの飛び込み営業で成果を上げ、著書『残業絶対ゼロでも売れる私の営業法(日本実業出版社)』を出版。
家業の結婚式場「サンプラザ万助」7代目社長として、数学×ITによる構造改革を断行し、チームで負債を全て完済したのち事業整理。
株式会社識学で営業兼講師として40社以上を支援し、入社7ヶ月でMVPおよび管理職優秀賞を受賞。
Mansuke株式会社を設立、独自メソッド「Mansuke式法人営業の型」により、他責にせず“売れる力”を自社に残す仕組みを提供。
営業初心者から上級者まで楽しく学べる「Mansuke式法人営業ベーシック塾」を開講。
東京女子大学文理学部卒。1991年株式会社ポーラ化粧品本舗(現株式会社ポーラ)入社。2009年商品企画部長。2012年に執行役員、2014年に取締役就任。商品企画、マーケティング、営業などを経験し、2020年より2024年同社代表取締役社長・2024年末退任。
2021年よりダイアローグ・ジャパン・ソサエティの理事に就任。東京・竹芝にあるインクルーシブソーシャルエンターテイメント対話の森ミュージアムの運営をサポート。
2025年より一般社団法人Toget-HERの代表理事、一般社団法人MASHINGUP理事としてダイバーシティインクルージョン、女性リーダーの育成をテーマとして活動。マツダ株式会社、三井住友DSアセットマネジメント株式会社社外取締役、千里金蘭大学客員教授、文部科学省委員など産官学様々な団体で過去の経験を活かした活動に従事。
東京大学文学部卒・中学高校教諭第一免許状(国語)取得。日本オラクルにて、技術者向け研修サービス、マーケティング、パートナービジネス関連業務に従事。
2013年、コムニコに入社。数多くの企業のSNS活用を支援して得た豊富な知見とノウハウを積極的に発信し、SNSマーケティングの正しい知識の啓発や業界発展に努めている。
2016年11月、SNSエキスパート協会 代表理事に就任。「SNSエキスパート検定」「SNS リスクマネジメント検定」を通し、SNSを効果的・安全に活用できる人材育成にも尽力している。
内閣府主催セミナー、全国の企業・団体・自治体での講演や、各種イベント・カンファレンスでの登壇、各種メディアへの寄稿や取材対応など実績多数。
著書に『SNSマーケティング ケースで学ぶ成果を最大化する技法とロジック』(ソシム)他。
東京生まれ。私立雙葉学園、慶応義塾大学文学部社会学専攻卒業。中央大学ビジネススクール戦略経営研究科 専門職学位課程修了(MBA 取得)。
商社、外資系企業勤務を経て執筆活動に入る。 2008 年に中央大学教授の山田昌弘氏と『「婚活」時代』を上梓、 婚活ブームの火付け役に。内閣官房「働き方改革実現会議」内閣府男女共同参画局「男女共同参画会議専門調 査会」などを歴任。少子化、働き方改革、女性活躍、ジェンダー、ダイバーシティ、人的資本経営などをテー マとする。
著書に『ハラスメントの境界線 セクハラ・パワハラに戸惑う男たち』(中公新書ラクレ)、『働かないおじさんが御社をダメにする ミドル人材活躍のための処方箋』(PHP 新書)など多数。
北九州工業高等専門学校を卒業後、米国半導体企業を経てスイスへ留学し、MBAを取得。2015年に松本興産株式会社取締役(経理・総務管掌)に就任。経営の現場で多くの壁に直面するなか、組織のDX化を推進し社内改革を実現するとともに、経営課題の共有には「会計」を共通言語とすることが不可欠と考え、「風船」と「貯金箱」をモチーフに、貸借対照表や損益計算書の仕組みをお金の流れとして直感的に理解できる「風船会計®メソッド」を考案した。2022年にはStar Compass株式会社を設立し代表取締役に就任、翌2023年には「風船会計®」の特許を取得。
現在は企業のみならず、行政や教育機関においても講演・研修活動を展開している。2025年には文部科学省「アントレプレナーシップ推進大使」に任命された。プライベートでは3児の母。
KDDI、マイクロソフト、カルチュア・コンビニエンス・クラブを経て独立、株式会社A&COを創業。
社会人大学院の女性キャリア支援からスタートし、キャリアコーチサービス「Good Coach」を運営。企業の女性管理職育成や男性管理職のマインドセットにコーチングで成果をあげてきた。
2023年業界専門紙数社と一般社団法人WE associationを設立、DE&Iに関する企業支援の幅を広げている。
新卒で凸版印刷株式会社に入社し営業職に従事。途中、株式会社博報堂へ出向し大手自動車会社のプロモーション戦略の企画立案から実施までを行う。その後、株式会社エムアウトに参画。新規事業の立ち上げを経験したのち、2010年に株式会社クロスリンクを設立。2012年に株式会社エムアウトからMBOを実施し、現在に至る。
株式会社クロスリンクは「元気な人が人を元気にする」というビジョンの下、社会の持続的な成長には「健康」こそ最も必要と考え、予防医学をより身近にしていくことを目指しプラットフォームを構築。集客予約プラットフォーム「ワンモアハンド」、電子カルテ「カルッテ」、求人プラットフォーム「キャリさぽ」で予防医学に関わる人々をサポートしている。
2022年度東京女性経営者アワード持続経営部門受賞
IT・AIソリューションを提供するエジソンエーアイ代表。iU客員准教授。NewsPicks公式プロピッカー (AI分野)。米国ポートランド州立大学卒業後、米国、香港、日本で働く機会に恵まれる。AI事業には2014年より従事。生成動画ツール提供企業のクリエイティブパートナー(複数社)。散歩が好き。
【受賞・採択実績】Google for Startups / NEDO TCP 優秀賞 / APT Women (東京都) / Techstars / IBM Bluehub 等