レポート
2024年7月から12月にかけて、通年型セミナー(アドバンスコース)を開催しました。
本コースは、東京都内で事業を営む経営歴3期目以降の女性経営者を対象に、事業の持続的成長に欠かせない「事業計画書」のブラッシュアップを主軸とした、全12回の実践的なプログラムです。
講義では「決算書の読み解き方」「キャッシュフロー経営」「資金調達」や「ビジョン・ミッション・バリューの明確化」、「人材戦略」など、多岐にわたるテーマを扱いました。いずれの回も、現場で活躍する実務家の講師陣が登壇し、オリジナル資料とともに具体例を交えながら2時間にわたり講義を実施しました。
経営者として必要なマインドセット、コミュニケーション、心構えなど、社長としての質を高めるための要素や考え方を学びます。第1回目は参加者の紹介なども含め、参加者同士の結束を図ります。
日時:2024年7月9日(火)15:00-17:00
(一般社団法人WE association 理事 / 株式会社A&CO代表取締役社長)
決算書が読めるようになると、企業の状態や今後の見通しを正しく分析できるようになります。財務諸表を利用した収益性、安全性、成長性、生産性の分析手法を学び、今後の企業・事業の成長に向けて有効に活かしましょう。
日時:2024年7月18日(木)10:00-12:00
(株式会社サイバー・バズ 取締役 / アディッシュ株式会社 監査役 / 公認会計士)
キャッシュフロー経営は、企業や組織が収益や収入だけでなく、現金の流れや資金の適切な管理に焦点を当てる経営アプローチです。企業の持続可能な成長や財務の健全性を確保するための重要な視点を学びましょう。
日時:2024年7月30日(火)14:00-16:00
(文京学院大学大学院 特任教授 / 立教大学 名誉教授、博士:経営学)
自社の事業内容の事例にあわせて、商品・サービスの強みを分析する手法や営業の基本、営業戦略、営業マニュアル作り、バリューの伝え方を実践的に学びましょう。
日時:2024年8月6日(火)14:00-16:00
(株式会社Surpass 代表取締役社長)
事業計画書は新規事業の立ち上げや既存事業の成長戦略を策定し、社内外の機関・人に魅力と成功の可能性を説得力をもって伝えるための重要な文書です。自社の事業計画書をブラッシュアップしていく全3回講座の1回目、事業計画書の概要を学びましょう。
日時:2024年8月20日(火)14:00-16:00
(株式会社ユニバーサル・ワイ・ネット 代表取締役)
ビジネスモデルと資金調達は密接に関連しています。収益をどのように生み出すかによって、選択すべき資金調達方法が大きく異なるからです。事業の成功と持続可能性に大きく寄与する資金調達戦略について学びましょう。
日時:2024年9月3日(火)14:00-16:00
(株式会社A&I 代表取締役)
起業家にとって、自社が何を強みとし、社会の役に立つのかをステークホルダーに認知させることは非常に重要です。信頼を築き、認知度を高め、競争力を強化するために効果的なPR戦略の立て方を学びましょう。
日時:2024年9月19日(木)15:00-17:00
(株式会社ネットワークコミュニケーションズ 代表取締役)
プレゼンテーションは、情報の伝達、戦略の実行、リーダーシップの発揮において重要な役割を果たします。経営者が優れたプレゼンテーションスキルを持つことは、ビジネスの成功に貢献し、組織内外の信頼を築くのに役立ちます。
日時:2024年10月3日(木) 14:00-16:00
(一般社団法人 日本エグゼクティブコーチ協会 エグゼクティブコーチ)
事業計画書は新規事業の立ち上げや既存事業の成長戦略を策定し、社内外の機関・人に魅力と成功の可能性を説得力をもって伝えるための重要な文書です。自社の事業計画書をブラッシュアップしていく全3回講座の2回目、数値計画を学びましょう。
日時:2024年10月22日(火)14:00-16:00
(株式会社ユニバーサル・ワイ・ネット 代表取締役)
一人目の採用、参謀となる幹部層の採用など、限られた資金の中での採用は制約も多く、起業家の大きな悩みの1つです。経営資源の一番重要な「人材戦略」について、どのようなアクションをとるべきか学びます。
日時:2024年11月8日(金)14:00-16:00
(株式会社morich
代表取締役 All Rounder Agent)
経営者が企業法務を学び、法的知識を持つことは、ビジネスの成功と持続可能性を確保するために不可欠です。法的リスクを最小限に抑え、法的コンプライアンスを確保することは、企業の信頼性と競争力を高めるのに寄与します。
日時:2024年11月20日(水)14:00-16:00
(ミクスト株式会社 代表取締役 / インテアス法律事務所 代表弁護士)
事業計画書は新規事業の立ち上げや既存事業の成長戦略を策定し、社内外の機関・人に魅力と成功の可能性を説得力をもって伝えるための重要な文書です。自社の事業計画書をブラッシュアップしていく全3回講座の3回目、代表者にプランを発表していただき、講評を行います。
日時:2024年12月13日(金)14:00-16:00
(株式会社ユニバーサル・ワイ・ネット 代表取締役)
コース全般を通して、学んだこと、この場で得られたネットワークの価値を再確認し、同期生同士で称え合い、今後につなげていく大切な認知と総括の時間です。
日時:2024年12月13日(金)16:00-17:00
(一般社団法人WE association 理事 / 株式会社A&CO代表取締役社長)
受講者の皆さんは、それぞれのテーマを自社に置き換えて真剣に学ばれており、講義の中では参加者同士の意見交換も活発に行われていました。共通する課題や悩みを共有しながら、互いに刺激を受け、学び合う姿が印象的でした。
今年度のアドバンスコースでは、最終回をリアル会場で実施したことで、オンラインで関係性を育んできた受講生たちが、ついに直接顔を合わせる貴重な機会が実現しました。
会場では、これまで画面越しだった仲間との初対面に、自然と会話が弾み、互いの事業や想いを共有する時間が流れました。リアルで会ったからこそ生まれる空気感や距離の近さがあり、今後の連携や協業につながる新しい出会いの場となりました。
参加者からは「直接会えたことで、ぐっと距離が縮まった」「改めて仲間の存在の大きさを感じた」などの声も多く聞かれ、オンラインだけでは得られない、リアルならではの温度感のあるネットワーキングが実現しました。
全12回の最終回では、学びの集大成として、各受講者に簡易的な事業計画書を作成いただきました。
事前に準備いただいた資料を基に、発表・フィードバックを行い、実践的かつ深い学びの時間となりました。受講者の皆さんは真剣にメモを取り、積極的に質問を投げかけるなど、最後まで意欲的な姿勢が見られました。
このクロージングセッションを通して、それぞれのビジネスがより具体的な形へと進化し、新たな一歩を踏み出す準備が整った様子がうかがえました。
以下に皆さまから寄せられたコメントをご紹介します。
このコースでの学びや受講者同士のつながりを大切に、今後も刺激し合って、経営者としてスケールアップされることを願っております。益々のご活躍をお祈りいたします!